美容外科、美容皮膚科は夜勤がなく、勤務は基本的に日勤のみです。一般病棟での勤務と決定的に違うところがこの夜勤のない勤務形態といえるでしょう。
ここでは、一般病院の夜勤事情と夜勤のない美容外科、美容皮膚科の環境についてご案内します。
目次
一般病院の夜勤事情
高齢患者で溢れる一般の病院は、人手不足のため、看護師たちは恒常的に多くの夜勤をこなしているようです。一般企業の職員でも「徹夜は当たり前」と考えている人は多くいますが、元々スケジュールに組み込まれた夜勤は心身ともに疲弊し、過酷な環境と言えます。
その影響で、体を壊す看護師が続出しており、病院を辞める者も少なくありません。さらにこのような現状が重なり、さらなる人手不足と夜勤の増加を招くという悪循環を生み出しているようです。
一般病院の夜勤はどんな内容なのか
病院によって異なりますが、通常は3交代制で勤務し、日勤(8時00分~17時00分)、準夜勤(16時00分~1時)、深夜勤(0時~翌8時00分)と言ったシフトの組み合わせで日々の業務に人員を充てています。時間帯が一定でないと体を壊す原因になるため、夜勤になった看護師はある程度の日数が夜勤になります。
夜勤では、数人の看護師が担当し、患者さん全員の看病をします。寝たきりの患者さんや重症患者さんは、少しのことで大事故につながりかねないので、気が抜けません。
また、夜勤だからと言って患者さん全員が静かに寝るわけはないのです。鳴りやまないナースコールに、深夜の業務が重なり、日勤よりもハードな内容になることが多いようです。
ほとんどのクリニックに夜勤がない美容外科、美容皮膚科
冒頭に申し上げた通り、美容外科・皮膚科の多くは夜勤がありません。これは、入院して治療をすることがないのと、大きな施術は一般病院の先生が行うことが多いためです。
脱毛やレーザー治療などは、短期的に行う治療ではなく、ゆっくり時間をかけて、定期的に行う治療なので、入院して集中的に治療をする必要がないのです。ただし、どこでも夜勤がないということではなく、大きな治療をするクリニックや、入院施設を設けているクリニックは、夜勤がある事があります。
夜勤がほとんどない事と同時に、美容外科、美容皮膚科は命にかかわる怪我や病気の患者さんに接することがほとんどありません。一般の病院に比べて精神的負担も少なく、働きやすい環境といえます。
夜勤がないのはいいことばかり!
夜勤がないというのは、看護師にとって非常にいい環境です。さらに、夜勤がなくても自由診療という独自のシステムのおかげで、一般の病院勤務より比較的給与水準は高いといえるでしょう。
また、夜勤手当を含めた金額と比較して、日勤のみの美容外科で働く看護師の方が給与が上というケースが多いようです。東京都内の有名なクリニックでは夜勤なしで月額40万円というところもあるようです。夜勤込みの給与より多いということは、看護師にとっては非常においしい条件であることは間違いなさそうです。
美容外科・皮膚科は夜勤がなく、給与水準も高い看護師の待遇は、非常に恵まれております。美容外科・皮膚科の看護師として勤務することになれば、仕事もプライベートも充実させて、より健康で美しい生活ができるのではないでしょうか。